メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅰ種独学受験勉強ブログ

メンタルヘルス・マネジメント検定 Ⅰ種独学合格を目指して勉強している記録ブログ

メンタルヘルス・マネジメント検定 ラインケアコース 第3版の目次をみなおしてみる

すでに第4版がでているのですが、手元にある公式テキストは第3版。

 テキストの目次を見てみましょう。

 

 

はじめに

 

第1章 メンタルヘルスケアの意義と管理監督者の役割

1 労働者のストレスの現状

① 労働者のストレスの現状

② メンタルヘルスケアの重要性

③ メンタルヘルスケアの意義

2 法制面での意義

① 労働安全衛生法安全配慮義務

② 労災認定と民事訴訟

③ 労働者の心の健康の保持増進のための指針

④ 過重労働による健康障害の防止

3 企業にとっての意義

① リスクマネジメント

② 仕事と生活の調和

③ 生産性の向上

4 メンタルヘルスケアの方針と計画

① 事業者による方針の確認

② 心の健康づくり計画の策定・実施・評価

5 管理監督者の役割

① リーダーシップ

② 労働時間の管理

③ ラインによるケアの重要性

 

第2章 ストレスおよびメンタルヘルスに関する基礎知識

1 ストレスの基礎知識

① ストレスとは

② ストレスのメカニズム

③ 産業ストレス

2 メンタルヘルスの基礎知識

① ストレスと身体の健康

② ストレス関連疾患(心身症

③ メンタルヘルス不調

3 心の健康問題の正しい態度

① メンタルヘルス不調は特殊な人の問題であるという誤解

② 経営上はあまり関係がないだろうという誤解

③ その他の誤解とその対策

 

第3章 職場環境等の評価および改善の方法

1 職場環境などの評価方法

① ストレスの原因となる職場環境

② 職場環境のチェックポイント

③ ストレスの評価方法

2 改善の方法

① ラインによるケアとして職場環境改善

② ラインによる職場環境改善の具体的な進め方

3 対策の評価

 

第4章 個々の労働者への配慮

1 部下のストレスへの気づき

① 注意すべきリスク要因

② 仕事以外でのストレス

③ 管理監督者が注意すべき部下のストレス要因

2 ストレスへの対処、軽減の方法

① 予防の基本

② 過重労働の防止

③ ストレスへの対処

④ 職場によるサポート

3 プライバシーへの配慮

① プライバシーへの配慮

② 個人情報保護法安全配慮義務

③ プライバシー配慮における注意点

4 管理監督者自身のメンタルヘルスケア

① 管理監督者のストレス

② 管理監督者自身によるケア

 

第5章 労働者からの相談方法(話の聞き方、情報提供および助言の方法等)

1 相談対応の基盤

① コミュニケーションの重要性

② コミュニケーションのスキル

2 早期発見のポイント

① ストレス反応

② いつもと違う様子に気づく

3 管理監督者が話しを聴く意義 - 自発的な相談の重要性

① 心の不調のみえにくさ

② 話すことの意味 - 部下にとってのセルフケア―

4 不調が疑われたときの対応

① 話の聞き方

② 専門家への紹介

③ 危機対応

 

第6章 社内外資源との連携

1 社内資源とその役割

① 産業医と産業保健スタッフ

② 人事労務管理スタッフとその他

2 社外資源とその役割

① 相談できる公共機関

② 健康保険組合

③ 外部EAP

④ その他

3 専門相談機関の知識

 

① 医療機関の種類と選び方

② 受診を決めるポイント

③ 治療の実際

4 連携の必要性と方法

① 連携の必要がある場合

② 連携方法の確認

 

第7章 心の健康問題をもつ復職者への支援方法

1 心の健康問題で休業した労働者の職場復帰支援

① 職場復帰支援の基本的な考え方

② 職場復帰支援の基本的な流れ

2 管理監督者による職場復帰支援の実際

① 病気休業開始および休業中のケア(第1ステップ)

② 主治医による職場復帰可能の判断(第2ステップ)

③ 職場復帰可否の判断および職場復帰支援プランの作成(第3ステップ)

④ 最終的な職場復帰の決定(第4ステップ)

⑤ 職場復帰後のフォローアップ(第5ステップ)

3 プライバシーの保護

4 職場復帰支援におけるその他の留意事項

① 職場復帰する労働者への心理的支援

② 中小規模事業場における外部機関との連携

 

(資料1)労働安全衛生法(抜粋)

(資料2)労働安静衛生規則(抜粋)

(資料3)過重労働による健康障害防止のための総合対策

(資料4)労働者の心の健康保持増進のための指針

 

 

(第3版19刷)